2025.8.30SAT.

@日比谷国際ビルコンファレンススクエア
オンライン&オフライン同時開催 | 入退出自由

無料イベントは終了しました

※一度のお申し込みで、すべてのセッションが視聴可能です。

2025.8.30SAT.

@日比谷国際ビルコンファレンススクエア
オンライン&オフライン同時開催 | 入退出自由

無料イベントは終了しました
ABOUT

イベント詳細

Shapers Forumとは?

FastGrowが提唱するShaperとは、外圧的に与えられた目標達成や成果だけではなく、その先にある事業成長の真の『目的』や『意味』を深く問い直し、自身のキャリアと未来、そして未来社会を自ら“Shapeする”個人を指します。

このフォーラムは、自身の創造性を最大限に発揮しながらリーダーシップを発揮していきたいビジネスパーソンや、現状に漠然とした閉塞感を抱えている方のための場所です。

起業家、経営者、マネジャー、20代エース、非営利団体の発起人など、様々な立場のShaperたちが、いかに「目的」を見定め、困難を乗り越え、リーダーシップを発揮して自らの道をShapeしてきたのか。そのリアルな思考と実践を深く掘り下げ、あなたが次の一歩を踏み出すための気づきや学び、新しい視点をお届けします。

なぜ今、この問いが必要なのか

AIの進化や社会の複雑化が進む中で、これまでメディアで発信されてきたような「こうすれば成功できる」「こうすれば成長できる」といった正解が通用しなくなり、働き方やキャリアの築き方にも大きな変化が求められています。これまでのキャリアが通用せず、誰もが答えを持たない時代だからこそ、自分自身が「どうありたいか」を探求し、一歩ずつ未来をShapeしていく勇気が必要です。

Shapers Forumで、不確実な時代を、内発的動機とセルフリーダーシップを持って力強く生き抜くための「羅針盤」を見つけ、あなたのキャリアと未来をShapeし、あなたの活躍によって社会をより善くする新たな一歩を踏み出しませんか?

Highlights

会場イメージ

当日はオンライン配信も実施しますが、ご来場いただくと「登壇者との交流」や「オンライン配信では聞けないオフレコトーク」もお楽しみいただけます。

※写真は過去に開催されたイベントのものです。実際の様子とは異なる場合がございます。

Recommend

Shapers Forumはこんな人におすすめ

成果の先に『目的』を見出したい方

経営人材やリーダーを目指したい方

不確実な時代を生き抜く視点を得たい方

本物のShaperから実践知を学びたい方

FLOOR GUIDE

会場案内

TALK SESSION

トークセッション

セッション情報などの詳細は、現時点の予定であり、当日までに変更される可能性があります。

SESSION 110:00 - 11:00

次世代の若手経営人材を目指すなら、「Shaper」であれ──激動する社会の中で求められるリーダーシップとは?

PROFILE

伊藤 豊

YUTAKA ITO
一般財団法人ルビ財団
代表理事

伊藤 豊

YUTAKA ITO
所属・役職
一般財団法人ルビ財団
代表理事
2000年東京大学文学部卒業。日本アイ・ビー・エムを経てスローガン株式会社を創業し2023年2月まで代表取締役社長を務めた。東大創業者の会のファンドを立ち上げファンドのジェネラルパートナーも務める。非営利活動としてルビ財団代表理事、公益財団Soil アドバイザーなど務めると同時に2025年6月から株式会社エルテス(東証グロース)の取締役副社長に就任。他3社の社外取締役も務める。著書に「Shapers 新産業をつくる思考法」がある。
PROFILE

西川 ジョニー 雄介

YUSUKE JOHNNY NISHIKAWA
スローガン株式会社
執行役員 FastGrow事業部長

西川 ジョニー 雄介

YUSUKE JOHNNY NISHIKAWA
所属・役職
スローガン株式会社
執行役員 FastGrow事業部長
2011年に慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社モバイルファクトリーに入社。ソーシャルゲームのプランナー職に従事。2012年、起業準備に入るも失敗、当時3名の株式会社アッションに入社し、A/BテストツールVWOを活用したWebコンサル事業を立ち上げ、同ツール開発インド企業との国内独占提携を実現し 2014年に同社執行役員就任。2015年7月にスローガン株式会社に入社。
SPEAKER

「Shaper」を提唱してきた、学生×ベンチャーの先駆け『Goodfind』創設者

TOPICS
「Shaper」という経営人材が、この時代にこそ必要な理由
次世代の経営人材に求められる仕事や役割
社会に価値を生み続けるキャリアの事例やロールモデル
SESSION 211:20 - 12:20

さあ、これからのBizDevの話をしよう──AIの進化で変わりゆくBizDev最前線

PROFILE

小林 誉幸

TAKAYUKI KOBAYASHI
株式会社LayerX
AI・LLM事業部
マネージャー

小林 誉幸

TAKAYUKI KOBAYASHI
所属・役職
株式会社LayerX
AI・LLM事業部
マネージャー
東京大学法学部卒業後、日本銀行で経済調査や現金流通・決済システムの制度企画を担当。三菱UFJリサーチ&コンサルティングでBDDや新規事業案件などを手がけた後、コロナ直後に弁護士ドットコム入社。クラウドサインのグロースフェーズにおける事業戦略やPMMを担い、執行役員副本部長に就任。2023年、AI・LLM事業部の1人目メンバーとしてLayerXにジョイン。事業開発とコンサルティングのトップを務める。
PROFILE

福島 広造

KOZO FUKUSHIMA
ボストンコンサルティンググループ
マネージングディレクター&パートナー

福島 広造

KOZO FUKUSHIMA
所属・役職
ボストンコンサルティンググループ
マネージングディレクター&パートナー
ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。企業変革/テクノロジー領域を担当。2015年ラクスル株式会社へ入社。全社の取締役COO及びRAKSUL事業CEOを経て、現在はBCGのマネージングディレクター&パートナーとして、AI領域を担当。
PROFILE

手嶋 浩己

HIROKI TESHIMA
XTech Ventures株式会社
代表パートナー

手嶋 浩己

HIROKI TESHIMA
所属・役職
XTech Ventures株式会社
代表パートナー
1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。
SPEAKER

BizDev×AIの実践者・パイオニアたち

TOPICS
そもそもBizDevって、なんだったのか?
BizDevらしい生成AIの活用法
AIとの融合で、BizDevに起きている変化
SESSION 312:40 - 13:40

AI時代に価値をつくる“共創”のリアルKDDI×フライウィールが挑んだ構想と実装の2年

PROFILE

藤井 彰人

AKIHITO FUJII
KDDI株式会社
執行役員 先端技術統括本部長
兼 先端技術企画本部長

藤井 彰人

AKIHITO FUJII
所属・役職
KDDI株式会社
執行役員 先端技術統括本部長 兼 先端技術企画本部長
大学卒業後、富士通、Sun Microsystems、Google を経て、2013年にKDDIへ。法人部門にてクラウド事業やアジャイル企画開発を推進し、執行役員 サービス企画開発本部長、KDDI Digital Divergence Holdings 代表取締役社長を経て、2025年より現職。2009年から、情報処理推進機構(IPA) の未踏IT人材発掘・育成プロジェクトのPMも務め、若手人材の発掘育成をサポートしている。
SPEAKER

AI時代の変革を共創する、大企業とGAFAM出身起業家が率いるスタートアップの実践者たち

TOPICS
なぜKDDIとフライウィールは「構想」から共創を始めたのか
現場の実装で直面した試行錯誤やチーム設計のリアル
AI時代に求められる、変化をつくるビジネスパーソンの働き方とは
SESSION 414:00 - 15:00

AIに侵食されるセールス vs AIと共創するセールス──これからの営業パーソンに必要なスキル・マインドセットとは

PROFILE

高橋 浩一

KOICHI TAKAHASHI
TORiX株式会社
代表取締役

高橋 浩一

KOICHI TAKAHASHI
所属・役職
TORiX株式会社
代表取締役
外資系戦略コンサルティング会社を経て25歳で起業、アルー株式会社に創業参画。2011年に営業の研修やコンサルティングを営むTORiX株式会社を設立し、代表取締役に就任。主な著書に『無敗営業』、『無敗営業  チーム戦略』(シリーズ累計10万部突破)。2万人調査の分析に基づき、2024年4月に発売された新刊『営業の科学』は、6万部を超える反響を得ている。
PROFILE

関原 大輔

DAISUKE SEKIHARA
株式会社ビットキー
執行役員 エンタープライズセールス統括
homehub事業本部 営業部長

関原 大輔

DAISUKE SEKIHARA
所属・役職
株式会社ビットキー
執行役員 エンタープライズセールス統括
homehub事業本部 営業部長
2009年に新卒でワークスアプリケーションズに入社。その後、セールスフォース・ジャパンに転職し、6年連続目標達成や、達成率で日本No.1を獲得するなどトップセールスとして活躍。退社後、ビットキー執行役員 エンタープライズセールス統括に就任し、事業部横断での人材育成に携わる。
PROFILE

鈴木 淳一

JUNICHI SUZUKI
株式会社ナレッジワーク
プロデューサー 執行役員 VP

鈴木 淳一

JUNICHI SUZUKI
所属・役職
株式会社ナレッジワーク
プロデューサー 執行役員 VP
広告系ベンチャー企業営業マネージャーを経て、2010年、株式会社セールスフォース・ジャパン入社。インサイドセールス職、外勤営業職に従事後、インサイドセールス部門マネージャーを務める。2022年、常務執行役員に就任。インサイドセールス本部長を務め、スタートアップ・中堅中小・エンタープライズ部門を統括。2024年、株式会社ナレッジワーク入社。
SPEAKER

情理両面からセールスを科学し、AIやテクノロジーとの融合を探究する実績豊富な3名

TOPICS
いま知らないとまずい、セールスキャリアのトレンドと今後
昔も今も変わらない、セールスの本質
AIを活用し成長できるセールス人材の特徴
SESSION 515:20 - 16:20

「ザ・スタートアップ起業家」だけじゃない、多様なShaperの姿大企業勤務や社会起業を基にしたキャリア観とは

PROFILE

杉之原 明子

AKIKO SUGINOHARA
特定非営利活動法人みんなのコード
代表理事 / CEO

杉之原 明子

AKIKO SUGINOHARA
所属・役職
特定非営利活動法人みんなのコード
代表理事 / CEO
大学卒業後、株式会社ガイアックスに入社。学校向け新規事業の立ち上げを経て、2014年にアディッシュ株式会社を設立及び取締役に就任。管理本部の構築及び上場準備の旗振りを行い、2020年3月に上場。2021年にみんなのコードに参画。スローガン株式会社及び株式会社Kaizen Platform社外取締役を兼任。ベンチャー企業の意思決定層の多様化を目的としたスポンサーシップ・コミュニティ代表発起人。
PROFILE

高島 彬

AKIRA TAKASHIMA
株式会社find
代表取締役CEO

高島 彬

AKIRA TAKASHIMA
所属・役職
株式会社find
代表取締役CEO
「落とし物が必ず見つかる世界」の実現を目指し、2021年12月に株式会社findを共同創業し、代表取締役CEOに就任。落とし物に関係する当事者の課題を解決する「落とし物クラウドfind」は全国33社・3,000拠点以上に導入され、230万件以上の落とし物の課題解決に貢献。
経歴:オリックス㈱にて環境エネルギー分野に従事後、スタートアップとの事業開発を担当。
PROFILE

山本 将裕

MASAHIRO YAMAMOTO
株式会社RePlayce
代表取締役CEO

山本 将裕

MASAHIRO YAMAMOTO
所属・役職
株式会社RePlayce
代表取締役CEO
2010年にNTT東日本に入社。初期配属地で東日本大震災を経験。 2015年よりNTTグループ内有志活動「O-Den」や企業内有志団体が集うONE JAPANの共同発起人となる。 その後、NTTドコモに転職し企業内大学ドコモアカデミーで1,000人以上の人材を育成しながら教育事業を立ち上げ、2023年キャリア教育アワードを受賞。 2024年にスピンアウトし株式会社RePlayceを創業。2025年HR高等学院を開校。
SPEAKER

大企業勤務や上場前後の経験を基に、真の社会課題と向き合うキャリアを構築してきた3名

TOPICS
今だから言える、過去の失敗体験は?
より広く大きな仕事を担うための、アンラーニング実践論
NPOや社会起業などの難題に、新たに挑戦するマインドの持ち方
SESSION 616:40 - 17:40

VCと考える「経営人材」が生まれる環境とタイミング

PROFILE

楠田 司

TSUKASA KUSUDA
ALL STAR SAAS FUND
シニアタレントパートナー

楠田 司

TSUKASA KUSUDA
所属・役職
ALL STAR SAAS FUND
シニアタレントパートナー
2015年より、JAC RecruitmentにてIPO前後のWEBスタートアップ特化の人材紹介チーム立ち上げに従事。主にVCキャピタリスト、エンジェル投資家との連携をおこないコンフィデンシャル求人を対応。2019年9月、ALL STAR SAAS FUNDへ参画。投資先企業のハイクラス人材採用支援やSaaSスタートアップ企業でCxO、VPを目指したい求職者向けのキャリア構築コミュニティ「SAAS TALENT NETWORK」を運営。
PROFILE

小野 壮彦

TAKEHIKO ONO
グロービス・キャピタル・パートナーズ
ディレクター

小野 壮彦

TAKEHIKO ONO
所属・役職
グロービス・キャピタル・パートナーズ
ディレクター
大学卒業後、戦略コンサルタント、ベンチャー創業、プロ経営者などのキャリアを経験した後、世界的なエグゼクティブ・サーチ・ファームに入社。経営層に特化したヘッドハンティング・人材鑑定業務に10年間従事する。現在は日本最大級のベンチャーキャピタルであるグロービス・キャピタル・パートナーズのバリューアップチーム「GCPX」のリーダーとして急成長企業のリーダーシップ開発、及び組織構築支援を多数手掛ける。早稲田大学商学部卒、SDAボッコーニ経営大学院MBA。著書に『世界標準の採用』『人を選ぶ技術』。
SPEAKER

起業家、経営者、ハイクラス採用支援などスタートアップ経営人材に知見豊富な2名

TOPICS
【実録】あの人が、こんな会社で「経営人材」になった
「経営人材」は人材と環境の化学反応なのか?天賦の才か?
スタートアップで「経営人材」を担うなら意識してほしいこと
SESSION 718:00 - 19:00

20代で「経営人材」となる人は、どこにいて、どう育つのか?〜「ベンチャーキーパーソン名鑑」連動 特別企画〜

PROFILE

前川 寛洋

NOBUHIRO MAEKAWA
ファンズ株式会社
‍取締役CFO

前川 寛洋

NOBUHIRO MAEKAWA
所属・役職
ファンズ株式会社
取締役CFO
1996年生まれ。シード期のHRスタートアップに入社し、執行役員を務める。国内外グループ会社の経営戦略策定、500名規模の人事統括、IPO準備等、経営全般を幅広く管掌。2020年にファンズ入社。取締役CFOを務める。シリーズDで36億円の資金調達を主導し、累計調達額は約70億円。2023年にFunds Startupsを創業。代表パートナーとして、約40億円のベンチャーデットファンドを運営。その他、スタートアップ推進議員連盟での有識者、全銀協のベンチャーデット検討会の委員を務める等、スタートアップに関するパブリックアフェアーズにも従事。
PROFILE

鈴木 司

TSUKASA SUZUKI
UUUM株式会社
取締役

鈴木 司

TSUKASA SUZUKI
所属・役職
UUUM株式会社
取締役
学生時代からインターンを経て、2014年にフリークアウトに新卒入社。上場を経験し、その後、営業統括に就任。2020年にフリークアウト執行役員に就任。日本国内の広告事業の管掌及び新規事業開発を歴任。2023年、フリークアウト・ホールディングスの執行役員に就任し、インフルエンサーマーケティング事業を担当。同年フリークアウト・ホールディングスによるUUUMの子会社化に伴い、新たな経営体制を確立するため、UUUM株式会社取締役を兼任。
PROFILE

近藤 万葉

MAYO KONDO
株式会社UPSIDER
カード事業責任者

近藤 万葉

MAYO KONDO
所属・役職
株式会社UPSIDER
カード事業責任者
高校時代から広告制作やSNS運用に携わり、新卒でAnyMind Japanに入社。D2C・ライブ配信の立ち上げやインフルエンサーマーケ営業を経験。22年にUPSIDER入社、営業責任者を経てPRESIDENT CARDを立ち上げ、現在はカード事業全体を統括。
SPEAKER

CxOや事業責任者を、20代のうちに担い始めた“意志ある者”たち

TOPICS
環境?やる気?上司?なぜ若くして経営人材になれたか
不確実な情勢でも成果を出し続ける、思考論・行動論
環境や周囲を言い訳にせず、どう成長し続けるのか
SPONSORS

協賛企業一覧

登壇者・企業数は予定と異なる場合がございます。

OUTLINE

開催概要

開催日時
  • 開催日
    2025830日 土曜日
  • 開催時刻
    OPEN 9:30
    START 10:00 - END 19:00
ご参加について
  • 開催形式
    オンライン/オフライン同時開催
    ※入退出自由
  • 開催地
    日比谷国際ビルコンファレンススクエア
    〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2−3 日比谷国際ビルヂング 8F
    • 都営地下鉄三田線 内幸町駅
      A6出口地下通路直結 徒歩1分
      ルートはこちら
    • 東京メトロ丸の内/日比谷/千代田線 霞ケ関駅
      C4出口地下通路直結 徒歩3分
      ルートはこちら
    • 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅
      10番出口 徒歩6分
      ルートはこちら
    • JR山手/京浜東北/横須賀/東海道本線 新橋駅
      地上汐留口・地下経由7番出口 徒歩10分
      ルートはこちら
  • 参加費用
    完全無料
    ※今回のイベントにおいて、有料にてご提供するコンテンツは一切ございません。
  • 主催
    スローガン株式会社
    お問合せ先:fastgrow@slogan.jp