ABOUT

FastGrow Conferenceとは

FastGrowは日々、記事やイベントコンテンツを企画するため、ご一緒させていただいている企業の方々に常に伴走させていただいております。

そのなかで実施してきた多くの取材や、イベントトークにおいて得たオフレコを含む、一次情報をもとに「この人ならば、このトークテーマだろう。」と練り上げたセッションをお届けします。

セッションを通して、パーパスの達成に向かう企業について正しく知り、挑戦し続ける起業家・事業家の思考やスキルを学ぶことで参加者の方々の将来の納得のいくキャリア選択や、目の前の課題に対して実行する施策の成功確度を高められる機会となれば幸いです。

SPEAKERS

総勢29名の起業・事業家が登壇予定

掲載は、新規追加者を除いて登壇セッション順。順次追加予定・敬称略

SESSIONS

当日のセッション内容とタイムライン

セッション・特典内容や、登壇者・企業数は予定と異なる場合がございます。

SESSION VALUE

ここでしか聞けないセッション内限りの豪華講演をオフレコ生配信

経験豊富な起業・事業家各々が話すべきテーマ、ビジネスノウハウが詰まったセッション。視聴者からの質問にも応えながら、その場でしか聞けない生きた情報を生配信でお届けします。

BENEFIT

あらゆるフェーズの悩みに応える14のセッション

スタートアップキャリアが気になる方から、既に事業づくり領域の最前線でご活躍されている方のモヤモヤの解像度を上げる、または解決に寄与するセッションをお送りします。

KNOW-HOW

登壇者が実践する思考法や、スキルの情報源となる書籍をご紹介

セッション内では説明しきれなかった内容や、登壇者の思考の根源はなんだったのか。など実践において、より解像度を上げるために読むべき書籍をご紹介いただきます。

他セッション追加予定

SESSION 8/3(土) 10:00-11:10
SESSION TITLE

急成長スタートアップを支える組織基盤とは?

坂井風太氏の"理論"とCloudbaseの"実践"に学ぶ、組織崩壊とは無縁の基盤づくり

PROFILE
SPEAKER

坂井 風太

FUTA SAKAI
Momentor.inc
CEO

坂井 風太

FUTA SAKAI
所属・役職
株式会社Momentor
代表
1991年生まれ。DeNA新規事業部でのインターンを経て、2015年DeNAに新卒入社。
DeNAトラベル(現エアトリ)に配属後、16年にゲーム事業部、17年に小説投稿サービス『エブリスタ』に異動。サービス責任者、組織マネジメント、事業統括を担当。
19年にエブリスタならびにDEF STUDIOSの取締役に就任。20年にエブリスタ代表取締役社長、経営改革とM&Aなどの業務を経験。
22年8月DeNAとデライト・ベンチャーズ(Delight Ventures)から出資を受け、人材育成・組織強化をサポートするMomentorを設立。
PROFILE
SPEAKER

岩佐 晃也

KOYA IWASA
Cloudbase, Inc.
CEO

岩佐 晃也

KOYA IWASA
所属・役職
Cloudbase株式会社
代表取締役
1996年生まれ。10歳からプログラミングをはじめ、特にセキュリティ関連に興味をもつ。
学生時代からさまざまなサービスを開発し、京都大学工学部情報学科在籍時の2019年11月にLevetty(現・Cloudbase)を創業し、現職。
2023年にはForbes 30 Under 30 Asia、Forbes 30 Under 30 Japanに選出される。
PROFILE
SPEAKER

石原 陽

YOH ISHIHARA
Cloudbase, Inc.
Corporate Manager

石原 陽

YOH ISHIHARA
所属・役職
Cloudbase株式会社
コーポレート責任者
大学を卒業後、人材広告会社への勤務を経て起業。事業売却後はコンサルティングファームにて組織変革に関わるプロジェクトへ従事。
その後、メガベンチャーを経て、株式会社カケハシでHR・営業・CS組織、社長室の立ち上げ・マネジメントを担う。
2023年10月にCloudbaseへジョイン。コーポレートチームの責任者として、採用や組織開発などを行いながら、コーポレート全般の体制整備推進など幅広く奔走中。
PERSON

ミッションドリブンな起業家とHR + 元DeNA人材育成責任者

KNOW-HOW

「掲げて終わり」にしないミッション・バリューの浸透法

COMPANY
SESSION TBS
SESSION TITLE

「Nice to haveなプロダクトは伸びない」を完全論破

新市場創造はこの2人に聞け!
事業立ち上げを科学した“麻野メソッド”を生解説

PROFILE
SPEAKER

麻野 耕司

KOJI ASANO
Knowledge Work Inc.
CEO

麻野 耕司

KOJI ASANO
所属・役職
株式会社ナレッジワーク
代表取締役
ナレッジワーク CEO。2003年 慶應義塾大学法学部卒業。同年、株式会社リンクアンドモチベーション入社。
2016年、国内初の組織改善クラウド「モチベーションクラウド」立ち上げ。国内HR Techの牽引役として注目を集める。2018年、同社取締役に着任。
2020年4月、「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに、株式会社ナレッジワークを創業。 2022年4月、「みんなが売れる営業になる」セールスイネーブルメントクラウド「ナレッジワーク」をリリース。
著書:『NEW SALES』 (ダイヤモンド社)、『THE TEAM』 (幻冬舎)、『すべての組織は変えられる』(PHP研究所)
PROFILE
SPEAKER

橘 大地

DAICHI TACHIBANA
PeopleX Inc.
CEO

橘 大地

DAICHI TACHIBANA
所属・役職
株式会社PeopleX
代表取締役 CEO
2010年東京大学法科大学院卒業。弁護士資格取得後、株式会社サイバーエージェント、GVA法律事務所にて弁護士として企業法務活動に従事。
2015年に弁護士ドットコム株式会社に入社し、クラウド契約サービス「クラウドサイン」の事業責任者に就任。2018年4月より同社執行役員、2019年6月より取締役に就任。
2024年株式会社PeopleXを創業し、代表取締役 CEOに就任。
PERSON

リンモチ・クラウドサインでそれぞれ元取締役の2周目経営者

KNOW-HOW

まだないジャンルを創り出す、プロダクトブランディング思考

COMPANY
SESSION TBS
SESSION TITLE

新“人材ブラックホール”IVRyの
30億調達に学びたい「AI×SaaS」戦略

三菱地所、ALL STAR SAAS FUNDと振り返る、調達活動の成功と反省

PROFILE
SPEAKER

奥西 亮賀

RYOGA OKUNISHI
IVRy Inc
CEO

奥西 亮賀

RYOGA OKUNISHI
所属・役職
株式会社IVRy
代表取締役/CEO
同志社大学院理工学部、同大学院情報工学科を卒業。
2015年にリクルートホールディングスにUI/UXディレクターとして入社。保険関連やEC事業の立ち上げに関わり、リーダーやプロダクトマネージャーも経験する。
2019年に株式会社IVRyを設立し、代表取締役に就任。対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」の開発をはじめ、各種システム開発、サービスの運営など行う。
PROFILE
SPEAKER

神前 達哉

TATSUYA KOZAKI
ALL STAR SAAS FUND
Partner

神前 達哉

TATSUYA KOZAKI
所属・役職
ALL STAR SAAS FUND
Partner
和歌山県出身。東京大学卒業後、ベネッセコーポレーションに入社。法人営業を経て、新規事業開発室に異動。
海外スタートアップとの日本向けB2B SaaSの事業化を果たし、セールス組織開発を担当。その後カスタマーサクセスの責任者として事業成長を牽引。
2021年2月よりALL STAR SAAS FUNDのPartnerに就任。
PROFILE
SPEAKER

橋本 雄太

YUTA HASHIMOTO
三菱地所株式会社
新事業創造部 イノベーション推進・CVCユニット 主事

橋本 雄太

YUTA HASHIMOTO
所属・役職
三菱地所株式会社
新事業創造部 イノベーション推進・CVCユニット 主事
新聞社、コンサルティングファーム、鉄道会社を経て三菱地所に入社。
成長産業の共創をコンセプトとするCVC「BRICKS FUND TOKYO」を企画し、立ち上げをリード。新規投資、投資先支援およびファンド全体の戦略企画に従事する。
前職では、アクセラレータープログラムやインキュベーションオフィスの立ち上げ、スタートアップとの資本提携等による新規事業企画を推進。オープンイノベーションによる企業変革と新産業の創出への貢献を目指す。
PERSON

SNSで見ない日はない元リクPdM起業家と、新規/既存株主

KNOW-HOW

CFO不在でのシリーズC成功、株主目線交えた振り返り

COMPANY
SESSION TBS
SESSION TITLE

大規模な産業変革を描くなら、まず“ポジショニング”を極めよ

売上数千億~1兆円規模の大企業経験を活かす、新たな事業家キャリアを知る

PROFILE
SPEAKER

仁科 奏

SO NISHINA
PLAID Inc.
STUDIO ZERO代表

仁科 奏

SO NISHINA
所属・役職
株式会社プレイド
STUDIO ZERO代表
NTTドコモ、セールスフォース・ドットコムで営業/営業企画などに従事。当社のSaaS事業の営業活動全般をリードし、上場に貢献。
その後、PRTableにてCFO/CPOとして全社業績の大幅改善を実現。当社復帰後にSTUDIO ZEROを立ち上げ、現在管掌中。三井物産株式会社様と共同で立ち上げた株式会社ドットミーの経営アドバイザーも兼務。
人的資本開示の国際規格「ISO30414リードコンサルタント」。早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。
PROFILE
SPEAKER

上田 淳志

ATSUSHI UEDA
PLAID Inc.
STUDIO ZERO Business Architect

上田 淳志

ATSUSHI UEDA
所属・役職
株式会社プレイド
STUDIO ZERO事業部 Business Architect
佐川急便株式会社にて現場から本社管理職を経験し、大手企業との事業共創により環境負荷低減など次世代サスティナビリティな取組実績を有している。
また、SGホールディングス内事業会社を横断したプロジェクトチーム「GOAL」の立ち上げメンバーとして、物流の最適解を提供する新規プロジェクトに10年間事務局を担当し、年間数百億円規模の事業に拡大。全社横断のボトムアップ型新規事業創造プロジェクトの審査員兼伴走役を担当。
新規事業開発、営業改革、組織設計、大規模プロジェクトマネジメントなどを得意とする。
PROFILE
SPEAKER

新井 政裕

MASAHIRO ARAI
PLAID Inc.
STUDIO ZERO Business Architect

新井 政裕

MASAHIRO ARAI
所属・役職
株式会社プレイド
STUDIO ZERO事業部 Business Architect
山田コンサルティンググループでの企業再生業務、ミスミでの事業・商品開発業務などを経て、カインズにて事業戦略の策定・実行、オムニチャネル化の実現に従事。
ミスミでは中国廉価品市場の立ち上げ、国内マーケットプレイス事業の再立ち上げに成功。カインズでは新業態の構築、既存業態の客注強化に尽力。「泥臭く現場主義」をモットーとしつつも、飛躍的な発想も得意とする。
早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。
PERSON

佐川急便、カインズ、ミスミで新規事業立ち上げや事業変革を担った事業家たち

KNOW-HOW

大きな変革を“最短距離”で生み出すための、事業・キャリア論

COMPANY
SESSION TBS
SESSION TITLE

「計画通りに進まない時」に、起業家はどう向き合うべき?

リアルな体験から学ぶ、経営者としての成長を最大化させる秘訣

PROFILE
SPEAKER

中村 拓哉

TAKUYA NAKAMURA
Pitta Inc.
CEO

中村 拓哉

TAKUYA NAKAMURA
所属・役職
株式会社Pitta
代表取締役
株式会社Speeeにて、Webマーケティング・アドテク関連事業のコンサルタントを経て、採用業務に従事。
2017年、株式会社VRize(現Alpha)のCOO事業推進責任者に就任。
2019年5月、株式会社Pitta(旧Meety)を創業し、2020年10月カジュアル面談プラットフォーム「Pitta(旧Meety)」を提供開始。
2022年度「すごいベンチャー100」掲載。Diversity Policy 「Belonging」を発表。
PROFILE
SPEAKER

吉兼 周優

HIROMASA YOSHIKANE
Azit Inc.
CEO

吉兼 周優

HIROMASA YOSHIKANE
所属・役職
株式会社Azit
代表取締役 CEO
1993年生まれ。2013年に株式会社Azitを設立・代表に就任。
「移動の制約のない世界へ、人々を届ける」を企業理念とし、2015年から2020年まで配車アプリ『CREW』を運営、コロナ禍で主力事業を転換し、2020年からは配送DXプラットファーム『CREW Express』を運営。
大手の物流企業や小売企業を中心に配送領域に特化したDXソリューションを展開。
PERSON

サービス停止危機を経験した起業家2名

KNOW-HOW

「起業後の危機」のリアル事例から考える経営論

COMPANY
SESSION 8/3(土)
SESSION TITLE

守屋実と探る、「大企業での新規事業」が最もアツい3つの理由

JR、博報堂、サントリー発の事業家が“意志力”と“面白さ”を徹底議論

PROFILE
SPEAKER

古川 真希

MAKI FURUKAWA
Suntory Holdings Ltd.
未来事業開発部

古川 真希

MAKI FURUKAWA
所属・役職
サントリーホールディングス株式会社
未来事業開発部
1985年生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学商学部を卒業後、監査法人にて公認会計士として従事。
シンガポールのアカウンティングファームでにてM&Aアドバイザー、国内の官民ファンドのプリンシパルとしての経験を積んだあと、2023年5月にサントリーホールディングス株式会社に入社。
現在は未来事業開発部でスタートアップとのオープンイノベーションを担当。
PROFILE
SPEAKER

二宮 未摩子

MIMAKO NINOMIYA
TRULY Inc.
CEO

二宮 未摩子

MIMAKO NINOMIYA
所属・役職
株式会社TRULY
代表取締役CEO
2007年に博報堂入社。営業職として通信キャリア、大手エステサロン等を担当。入社2年目に結婚、3年目の妊娠時、現場で働くことが困難なほどの激しいつわりを経験しキャリアを中断。
復帰後はBizdev職にキャリアチェンジし、クリエイティブ部門で、美容/健康領域の商品開発に特化した社内プロジェクトを発足。
その後2019年の社内ベンチャー企画で、更年期ケアのプラットフォーム「TRULY」を起案し創業。出向起業のスキームで事業開発を進めた後、2022年にVCからの資本を受けて独立。
PROFILE
SPEAKER

高津 徹

TORU TAKATSU
CalTa Inc.
CEO

高津 徹

TORU TAKATSU
所属・役職
CalTa株式会社
代表取締役CEO
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)へ入社後、鉄道インフラの計画・整備を担当。
東京工事事務所において設計・工事の発注及び監理、投資計画部等における会社全体の設備投資計画策定、輸送改善・駅改良プロジェクトに関する多数の計画・立案等の業務を経て、2020年6月より建設工事部でBIM/CIM や点群技術活用に取り組み、2021年7月にCalTa株式会社を設立。
インフラ企業の労働者不足に対応し、安全・安心な社会基盤の維持発展に貢献すべく、三次元デジタルツインを中心としたインフラ管理サービスを展開。
PROFILE
SPEAKER

守屋 実

MINORU MORIYA
新規事業家

守屋 実

MINORU MORIYA
所属・役職
新規事業家
新規事業家。ミスミを経てミスミ創業者田口弘氏と新規事業開発の専門会社エムアウトを創業。2010年守屋実事務所を設立。
ラクスル、ケアプロの創業に副社長として参画。2018年ブティックス、ラクスル、2か月連続上場。博報堂、JAXAなどのアドバイザー、東京医科歯科大学客員教授、内閣府有識者委員、山东省人工智能高档顾问を歴任。
近著に、新規事業を必ず生み出す経営、起業は意志が10割、DXスタートアップ革命など
PERSON

「大企業らしさ」を活かす新規事業家たち

KNOW-HOW

「新規事業への挑戦」を自分ゴト化する考え方

COMPANY
SESSION 07
SESSION TITLE



PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
SESSION 08
SESSION TITLE


PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
SESSION 09 1
SESSION TITLE

PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
SESSION 10 12:20–13:20
SESSION TITLE



PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
SESSION 11 1
SESSION TITLE


PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
SESSION 12 1
SESSION TITLE



PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
SESSION 13 1
SESSION TITLE



PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
SESSION 14 1
SESSION TITLE


PERSON


KNOW-HOW


COMPANY
OUTLINE

開催概要

開催形式
DAY1
  • DATE
    2024年8月3日 土曜日
  • START
    10:00
  • END
    19:10
DAY2
  • DATE
    2024年8月4日 日曜日
  • START
    10:00
  • END
    19:10
ご参加について
  • 開催形式
    Zoomによるオンライン配信
    ※Zoomアプリ(無料)を事前にダウンロードいただくと当日スムーズです。
  • 参加方法
    イベント開催前日までに、ご視聴用のURLをお申し込みの際に記載いただいたメールアドレス宛にメールにて送信いたします。
    ※@slogan.jpからのメールを受信可能な設定お願いいたします。
  • 参加費用
    全セッション無料
    ※今回のカンファレンスイベントにおいて、有料にてご提供するコンテンツは一切ございません。
  • 主催
    スローガン株式会社
    お問合せ先:fastgrow@slogan.jp
  • SUPPORTED BY